皆さんこんにちは。危機管理コンサルタントの丸谷元人です。
この度、陸上自衛隊元陸将である福山隆先生の新しい講座が始まると伺いました。
大変輝かしいご経歴を持ちの福山先生ですが、
私自身、様々な動画やご著書を通じて、福山先生の深いご経験、知識に大変感銘を受けてきました。
実際に私がわからなかった部分、朝鮮半島の事情、韓国、北朝鮮の権力構造など、
なるほどそうだったのかと膝を打つことも非常に多く、大変に勉強させていただいております。
初めて、先生のご著書等に触れたのは、もう今から七、八年前になるのですが、
私自身も当時まだアフリカにいたり、南太平洋で活動したりということをしていた時期でありまして、
物の考え方、特に自分一人で当時現場で情報収集、安全情報の収集をしたり、テロ対策の仕事をしたり、
大国同士がうごめき合う、色々な動きの中で、どういうふうに分析すればいいのだろうかということで日々悩んでいましたが、
そういう中で福山先生の、書かれた本、ご経験を多く勉強させて頂き、
なるほど、政治というのはこうやって動いてるんだということをよく勉強させていただきました。
日本国内の外務省や防衛省、警察庁などの縦割りの構造や、足の引っ張り合いなど、日本はこういうとこもあるのか、日本だけではなくて、諸外国の情報機関も、こういうことをお互いにやってるんだなということもよくわかりましたし、実際のインテリジェンスの現場では、こうやって判断するのか、と言うことを学ばせていただきました。
今でも、先生の分析を拝読させて頂き、勉強させていただいております。
特にやはり自分が考えていたことが間違ってなかったなというふうに思ったのが、
福山先生の日米同盟は大事だが、盲信してはいけないと言う主張です。アメリカがいるから大丈夫なんだとか、アメリカありきの戦略というのではあってはならないし、中国とも非常に上手いことをやり、日本の国益をしっかりと確保しなければならないかということをおっしゃっていて、
通常日本人の方は、やはり善悪二元論というか、敵か味方か、0か100かみたいな考え方をする傾向の人が右左、保守革新、関係なく多いわけですが、そういった方々と少し一線を画した形で発信されてるのを見て、この方々は、私はまさしく私が考えてきたことをそのままおっしゃっておられているのだなということに気づきまして、大変に嬉しかったという記憶がございます。
やはり現場で、いろいろ見られてきた方、特に海外で、いろいろ見られてきた現場の方というのは、やはり違った見方をするんだなというふうに思いますし、そういった意味でも日本国内で、言い方は悪いですが、井の中の蛙で、日本に来ているアメリカ人とか日本に来ている中国人ばかりを見て判断するとかいうのではなくて、
やはり実際に現地に行くことの重要性、福山先生は韓国やアメリカにもおられましたし、いまだに不透明な部分が多い地下鉄サリン事件を指揮官として現場で見てこられた、本当に時代の生き証人のような方であります。
そういった方が実際に物事をしっかりと考えてみると、やはりこういった見方になるんだろうなというふうなことを、知ったという意味で、私自身非常に自信を頂いたというふうに考えております。
今回、新しい福山先生の講座が始まるということですので、私自身も非常に楽しみにしておりますし、ぜひ福山先生の講座をご覧になっていただいて、もっと深く勉強して頂きたく思います。私も一緒に皆さんと勉強していきたいと思いますので、その中で、また新たな見方や、インテリジェンスというものがどうやってこの国を守っていくのか、もしくはこの国がいかにインテリジェンスが少ないために、今日のような状況になっているのかということを、福山先生もおそらく別の別の形でおっしゃってくださるとは思いますので、ぜひご覧なって頂きたく思います。宜しくお願い申しあげます。